ヴァルヘルソフトのサイト

トップページ ] 上へ ] 自動で検索・録画予約する ] [ 大画面テレビで見る ] スクリーンセーバーにする ] DVDに記録する ] 番組のCMをカットする ] たまった動画を整理する ] MPEG4に記録(エンコード)する ] ビデオサーバーを構築する ]

horizontal rule

動画ファイルを大型テレビやホームシアターで見る

   

 せっかく録画したTV番組も小さなパソコンモニターで、パソコン部屋で一人で見ても興ざめです。
TVは居間にある大型TVホームシアターなど大画面に出力して家族と見るべきで しょう。最近はプラズマや液晶の大型が売れて いるようですし。
(音はPCの方がサラウンドとかがついて良いので、TVだとちょっと悲しい。サラウンドシステム買うか・・・。)

2016年版

WiFi経由でiPhone, iPadなどスマートフォン、タブレットの画面をTV出力する

 iOSの場合はアップルTVを使えばAirPlayというモードで画面をそのままテレビに転送できます。
YouTube、AmazonVideo、Netflixなどの画面をAirPlayでテレビで見ることができます。
※アプリによっては転送を禁止している場合もあります

 アンドロイドOS用にはYouTubeやHuluなどアプリの対応が前提条件になりますが、ChromeCastのような転送デバイスがいろいろ出て言います.

horizontal rule

アナログテレビ版

LAN経由でPCのMPEG,AVIビデオをTV出力する

 最適な環境はLAN経由でのテレビ出力です。LANは各部屋にひいてあるのでLAN経由にすれば邪魔な10メートルのビデオケーブルをはずせます。
無線LANが使えれば、部屋にLANケーブルがひいてある必要もありません。

ビデオファイルはネットワークドライブ(NAS)に保存します。BuffaloのLinkstationなどは下記のプレイヤーに対応したメディアサーバー機能を搭載しています。

Playstation 3で見る

PS3はゲーム機ですが、LAN経由でDivX, XviD, WMV, MPEG4AVCなどメジャーなビデオファイルフォーマットをほとんどサポートしています。
また、早送り、シーンサーチなどの機能も群を抜いて優れています。

バーテックスリンク MediaWizで見る

LAN経由でAVI、MPEGファイルをMedia Wizに転送し、MediaWiz上で再生するというハードです。TVと一緒においておけばビデオケーブルは短くてすみます。
無線LANにも対応して いますが、わたしの家はTVのそばの壁にLAN端子があるので優先でも問題なし。
MPEG4デコーダを内蔵して いるのでCPUパワーに関係なく再生できるし、MPEG4ならサイズが小さいので転送速度もかんけいなし。
MS-MPEG4、DivX、XviD、XDVが再生できるそうです(当然MPEG1, 2も)

画質
 かなりくっきりでます。ブロックノイズが目立ちすぎるかんじ。
 VAIO-Rで録画したMPEG2 8Mbpsはノイズもなくきれいに写りました。

再生できる動画
 DivXは問題なく再生できました。音声も48Kbpsも128Kbpsも問題なし。
 VAIO-RのMPEG2 4Mbps, 8Mbpsも再生できました。
  ただ2Gバイトオーバーのものが再生できないようです。(MPEG2の1時間もの)
   ハードではなくPC上のサーバーアプリの問題のようです。
  VAIO-WのMPEG2は再生できませんでした。映像・音が半分くらいの速度になります。
 MS-MPEG4はためして いません。1年以上前にエンコしたものなので見ることもないかと。
 MS-MPEG4はPC上でDivXに変換してから送信されるらしいです。

不満点
 リモコンの感度が悪すぎ・・・。
 動画フォルダーを1つしか指定できない・・・。分散して保存して いたのをまとめました、仕方なく。
 VAIOで録画したビデオが見れない。
 ・・・2Gオーバーが見れない、VAIO-WのMPEG2が見れない。
 ※03年11月8日にBIOSアップデートしたら、見れるようになって いました。
 ・・・GigaPocket4で録画したものは、HDD書き出ししないと見れない(ソニーのせいだが)
 ルームリンクが欲しくなりました。。。

モノは小さくてよいです。後の端子もコンポジット、S端子、DVI、光デジタルなど充実して います。

MediaWiz

MediaWiz

アマゾンで2万円ちょっとで売って いますMediaWiz

最新のCPUのパソコンを買ったりするよりよっぽど安上がりです。

あとほかに・・・すでに出て いるものとしては

メルコ(バッファロー?) PC-MP1000

これもLAN経由でビデオを再生できるのですがMPEG2エンコーダしか内蔵して いません。MPEG4を再生するときはPCでMPEG2に変換してから送信するのでCPUパワーが必要です。

最近(05/4/14現在)出たものとしては・・・

アイ・オー・データ AVeL LinkPlayer

バッファローLinkTheater(リンクシアター)

オンキョー NC-501V

 Media WizにDVDメディアからの再生機能をつけたようなものです。
古いムービーはDVD-Rに保存して いるので、昔のものを見たいときは便利かも。ちょっと欲しいです。

 

horizontal rule

ソニーのVAIOを使ってTVで見る

 VAIO-R63Kを使って いるので、この機種中心の話です。が、VAIO-Rx3、RXxxのGigaPocket 4.x搭載バイオは共通の話です。、RZxx(GigaPocket 5.x)はよくわかりません。

GigaPocket搭載バイオで録画したMPEG1、MPEG2をテレビで見る

 ビデオカプセル内に入って いる録画した番組をTVに出力するのは簡単です。バイオはそのためにあるパソコンのようなものなので。
問題は、パソコン部屋からどうやって居間のTVに映すかということですが・・・

  1. 赤外線で飛ばす
     ビデオカメラで使う赤外線ユニットを使います。1万円弱であります。
    しかし、送信するユニットをTV側の受信ユニットが目視できる位置まで持ってこないといけません。
    結局バイオから5メートルのビデオケーブルを延ばし、居間まで持ってくる必要がありました。
    送信ユニットと受信ユニットとの間に入ってしまうと見れなくなるという・・・ボツ。
  2. 無線で飛ばす
     2chや15chで飛ばす無線ユニットです。1万円弱で買えたのですが、受信用に室内アンテナが必要だったという落とし穴が・・・4千円くらいしました。
    結局これも受信アンテナが目視できる位置まで持ってこないと電波が届かない。
    画質が悪いうえに、人の位置によっては電波が邪魔されてとどかないという・・・ボツ。
  3. 最後の手段、ビデオケーブルでつなぐ。
     ビデオ・左右音の三本のピン(コンポジット?)ケーブルの10メートルのものを買ってきてつなぎました。4千円くらい。
    つなぎっぱなしにしておくと「ケーブルが邪魔」と、うちの奥さんには不評です。
    いまはこれでやってます。

VAIO-Wで録画した番組をテレビで見る

 VAIO-Wはパソコンぽく、ケーブルもすっきりして いるので居間に置くには最適なのですが、残念なことにビデオ出力機能がない。せっかくテレビの横においても見ることができません。
そこでUSBからMPEGを出力する機械をつけてみました。

I/O DATA USB-MPGOUT

ソニー製MPEGデコーダを内蔵して いるようですが、画質はバイオよりすこし落ちるようです・・・GigaPocketLEのMPEG2の画質が悪いせいかも。
USBなので再生できるMPEG2のビットレートは4Mbpsまでです。
それ以前にVAIO-Wの非力なCPU(Celron 1.2GHz)では、ちょっとさわると再生が止まります。
(残念ながら生産がおわってしまったようです)

GigaPocket搭載バイオでMPEG4にエンコードしたAVIファイルをテレビで見る

 VAIO系BBS・・・Yan's VAIO SITEでは有名な話ですが、とっても便利なソフトがあります。
楽ViewVM・・・AVIファイルをVAIOのビデオ出力で再生することができます。
画質はGigaPocketと同じです。ちゃんとデジタルビデオをアナログ変換してコンポジット(Sビデオ)出力してくれます。

ただ、DivXを使って高画質にエンコードしたビデオファイルとかはVAIO-R63KのCPUでは負荷に耐えられないらしく、コマ送りになってしまったりします。
600KBpsくらいなら問題ないのですが、それでも録画中とか何かして いるとまともに再生できません。

専用ビデオカードで見る

 MPEG, AVIビデオファイルをTVに出力するためだけのビデオカードがあります。

カノープス VideoGate1000

原理はVAIOと同じで、デジタルビデオをアナログのコンポジット(Sビデオ)に変換してくれます。音声も出力されます。画質はとてもいいです。
自作PCはPen4を使って いるのでCPUパワー的にも問題なし(エンコードしながらだとちょっときついけど)

あえて欠点を上げるとしたら、音声が44.1KHzか48KHzのものしか再生してくれないというところです。このボードを買うまではWindows標準のMP3コーデックでエンコードして いたので音声が24KHzになって いました。見るときは音をエンコードしなおして見て います。

ビデオカードのダウンレートコンバータで見る

 某オンラインRPGをやるためにGeforce4といビデオカードを買ったのですが、Sビデオ出力というのが付いて いました。ビデオカードにダウンレートコンバータが内蔵されて いて、PCのデスクトップ画面をSビデオから出力してテレビをモニター代わりにしようという機能です。
セカンドモニターをSビデオにするとパソコンでの作業に支障が出ません。
画質はあまりよくありませんでした。

horizontal rule

動画管理ソフト大量の動画ファイルの管理に困ったら、動画管理ソフト ばぶまんが便利です。

ビデオの内容がサムネイル表示で一目でわかります。サムネイルをクリックすれば、そのシーンから再生開始。

 

ばるソフトのサイト