ガンダムコレクション改造日記

ガンコレの改造・塗装・ジオラマ作成の途中経過の写真付き日記

2007年03月21日

ジオラマベースの作り変え

今日は朝から日本橋高島屋へ山本隊員のナマズン(ポケモン)をもらいに行って一日がつぶれた。この前のしょこたんのトロピウスのときは3時間も並ばされたので、今回は早めに行った。朝9時すぎくらいに地下鉄を降りて高島屋の入り口に行くとすでに行列が50mくらい。10時の開店前には見えないところまで(地下鉄の駅員が迷惑そうにしていた)。

地下から屋上まで階段で昇らせるのかと思ったら、開店5分前に入れてくれて5階まではエスカレーターで。5階から屋上(9階?)はベビーカーと下の子をかついで階段で・・・。屋上に着いた時には上の子がもうナマズンをもらい終わっていた。

疲れたので、そのまま屋上のベンチで昼前まで休憩した。昇ってくる人たちを見ていたら10時半には行列がなくなり、係員が暇そうにしていた。早く来て馬鹿を見てしまった。前回は同時に16人しか処理できていなかったが、今回は100人くらい同時に処理していた。

奥さんの仕事が13時までだったので、途中で合流して昼を食べて家に帰ったら16時だった。さらにサッカーの練習に付き合わされて、ヨーカ堂への買い物につき合わされ21時・・・。

しかし子供たちと奥さんも疲れて帰ってすぐに寝てしまったので、思わぬ自由時間が。(晩飯を食っていないんだが)

今日の疲れで頭がガンガンに痛くて細かい作業もプログラミングも出来そうにないので大雑把な作業をすることに。。。

地面が平らで間が抜けているのでデコボコにしようかと思ったが、その前に台を上げてみることに。

Ymt0525

下に10mmのバルサを入れて底上げしてみる。張り合わせた後、ヤスリやらかんなやらで2枚のバルサを平らにする。台座に貼り付けたら台座との間に1mmくらい隙間ができてしまったので木工用エポキシパテで埋める。

横もニスで塗ろうかと(バルサにぬれるのか?)思い、最初に塗った黒色を削り落とす。張り合わせ部分がいまいち落ちていないが、ニスを塗ってなんとかなるか?な。。。

先日作ったやられたザクIIを置いて写真でレイアウトの確認もする。

ザクIIはあれから、くりぬいたスカートと裾の内側をパテできれいにして、色を塗って組み立てた。内側なので見えないが。。

0.3mmのプラ板でディテールアップしたところも色を塗った。写真では見えないが、色をぬるとまぁまぁなので、そのままにすることに。

地面はシールドのあたりと、ザクIIの足の辺りを盛り上げてみようかなと。


模型・ジオラマ
ガンコレの話