ガンダムコレクション改造日記

ガンコレの改造・塗装・ジオラマ作成の途中経過の写真付き日記

2007年02月25日

ヒルドルブに汚し

今週もやる時間が取れなかった。土、日と連休だったが土曜日は朝にソフトのバージョンアップをして子供に朝飯食わせ、風呂にいれて洗濯して、鼻水がひどいので耳鼻科に連れて行って、戻ったら洗濯物干して、昼飯食わせて、昼寝で寝かしつけたら一緒に寝ちゃって、上の子のサッカーの試合見に行って、2度目の洗濯して、晩飯食わせて風呂に入れて・・・この辺で奥さんが仕事から帰ってきて・・・疲れたので寝た。21時就寝。

んーやっぱやる暇がないよなぁ。今日は奥さんが仕事が休みだったので少し余裕。

ヒルドルブの汚しをやって仕上げることに。

汚しは結局タミヤのウェザリングマスターしか使わなかった。

Ymt0520f

茶色系で下のほうを汚し、肩の装甲に黒で着弾痕のススの汚しを。いまいち着弾したように見えないが。

Ymt0520b

エッジ(角)を明るい色で塗ってみた。ジンバさんの作品のようなドライブラシをやりたいんだが、出来ないので色鉛筆を使ってみる。最近ヒルドルブの研究でArmorModelingを読んでいるんだが、そこに載っていた。

水性、油性の色鉛筆を色々試してノリ良い黄緑色のを使った(水性)。胴体は白でドライブラシしたかったが、ノリの良い色鉛筆がなかった。しかたがないのでウェザリングマスターの雪でやってみる。

しかし・・・ウェザリングマスターはツキが悪くてすぐに取れてしまう。。。1回定着させようとトップコートを吹いたら、その勢いで消えてしまった。軽く吹かないといけないみたい。写真はトップコート前。

色鉛筆もさわるとすぐに消えてしまう。

色を塗ったりトップコートを吹くときのために部品は接着していない状態。台座に乗せないと分解してしまう。

そろそろジオラマベースを作ったりして配置を考えたいので接着しちゃうことにする。(あとでバラせるように少しだけ接着剤をつけるだけ)


模型・ジオラマ
ガンコレの話