ガンダムコレクション改造日記

ガンコレの改造・塗装・ジオラマ作成の途中経過の写真付き日記

2007年02月18日

ヒルドルブにデカール

 墨入れから1週間何もできんかった。

今日はデカールを作る。2年ぶりにデカールプリンタMD5000を起動・・・

ガガガガガーーーーーーー

何かと思って中を見たら・・・・紙のローダーのところのばねが・・・。振ったらプラスティック片が・・・。

Md5000

ばねの力に耐え切れずにばねをとめていたプラスティックの部分が折れたらしい。10年近く前に製造されたモデルだからなぁ・・・経年劣化かな。

ばねが6個中4個取れてしまった。残りは両端の小さめのばねのみ。デカール用紙が分厚いせいか、ばねがなくても紙送りされるようなので我慢することにする。

そろそろ限界らしいので次のを用意しないと。5千円くらいでないかな。

次は新型(といっても7年前の機種?)のMD-5500にしようとヤフオクを見てみるが・・・15千円くらいが相場らしい。1個だけ4000円のがあったので入札してみたら、すぐに切り返される・・・。

閑話休題

ヒルドルブの大きさって反則だなと戦車と比べて思っていたが、モビルスーツとしてはそれほどでもないのにね・・・ザメルより小さかった。

Ymt0519

さて、デカール作り。

ジオンマークに「S01」というのをメインに、「YMT-05」「603th」を付ける。

前から

Ymt0519f

向かって左前に「603th」。腕の装甲と頭の横に「S01」、砲身の後ろ(何?)に「YMT-05」

右から

Ymt0519r

頭の横に「603th」、砲身に「▽」

後ろから

Ymt0519b

後ろはべたべたと多すぎたかなと・・・。

あとキャタピラの汚しを変更。隙間を茶色、表面は削れるということで削れた風にする(予定)

トップコートでデカールを保護したかったが、雨だったので断念。ここまできて白くなってたまるか!(^^;

うかつに触るとデカールが取れるので何もできなかった。

並行してジオラマベースとかザクとかやればいいんだが、なぜか1つの作業を始めるとほかの事に頭がまわらない。

ソフトのバージョンアップもしないといけないんだが・・・。


模型・ジオラマ
ガンコレの話