ガンダムコレクション改造日記

ガンコレの改造・塗装・ジオラマ作成の途中経過の写真付き日記

2005年09月30日

ヒルドルブ作成に使っている道具

ヒルドルブのフルスクラッチに使っている道具たち。

道具好きなので、模型屋やホームセンターに行く都度増えてゆく。。。一応全部使っている。

tools

左から。。。

A:スケール尺・・・1/400サイズを測るのに便利。

B:0.3mmシャーペン・・・スジ彫りの下書き(線)を描いたりする。

C:アートナイフ小・・・スジ彫り用に傷をつけたり、細かい工作に使用。

D:アートナイフ大・・・プラ板を切ったり、丸い刃で段差を削ったりする。

E:丸い0.5mmのスジ彫りをする道具・・・アキバのヨドバシで見つけた。ビスっぽい痕をつけるのに良い。

F:プラカッタースジ彫り用・・・太くて深いスジ彫りをするのに最適。

G:けがき針・・・細かいスジ彫りをするのに最適。アートナイフで傷つけてからこれで彫る。

H:ヤスリ・・・プラ板、プラ棒を削っても目詰まりしない優れもの。

I:精密ヤスリ・・・仕上げの削り用。目詰まりする。平丸は角で局面のスジ彫りに使える。

J:ピンセット・・・指が短くて細かい作業が出来ない人には必須アイテム。

K:ステンレス定規・・・プラ板を切ったりサイズを測るのに使用。プラスティック定規だとアートナイフで定規ごと切ってしまう。

L:ピンバイス小・・・穴を開けるドリルのようなもの。0.9mm以下用。

M:精密ドリルマイナスで作った彫刻刀・・・狭い場所を削るのに使用。

N:ピンバイス大・・・3mm以下の穴あけ用。それ以上はハンドドリルを使用。

O:歯ブラシ・・・プラ板を削ったときのカスをとるのに使用。あまりに削りカスが多いときは水洗いだけど。時々シャア専用MSの色落としに使っているので赤い。

P:ヤスリ台・・・直角や45度に削るのに使う。贅沢を言うと60度も欲しい。

Q:ノギス・・・正確なサイズを測りたいときに使用。

R:アロンアルファ・・・仮止めにゼリー状、本止めに流し込みタイプを使う。最近流し込みタイプが売っていないので普通のを使っている。。。

写真に載せるのを忘れたが、エッジングのこぎり・・・プラ棒を切るのに使用。

あと前に紹介した拡大鏡も必須かも。


模型・ジオラマ