2013/07/06 更新

目次へ

ビデオファイルを探す
  1. 一覧表示エリア(D)から探す
  2. キーワードで探す
  3. キーワード以外で探す・一覧表示エリア(D)の中か探す
  4. 同一ビデオファイルを探す
  5. 存在しないビデオファイルを探す

1.一覧表示エリア(D)から探す

一覧表示エリア(D)を項目で並び替えたり、条件で絞り込んだりしてビデオファイルを探せます。

左側・・・絞込み条件選択タブ

一番上・・・絞込み項目選択タブ

2段目・・・ビデオ情報の項目名バー

一覧表・・・1つのビデオファイルで1行表示されます


キーワードで探す

キーワードを入力して探せます。

ツールバーの検索キーワード欄にキーワードを入力し、虫眼鏡のアイコンをクリックするとビデオファイルの検索が始まります。

一覧表示エリア(D)から検索キーワード欄にビデオファイルをドラッグ&ドロップすると、ビデオ情報のタイトルが入力されます。

結果は一覧表示されます。

全部表示する

検索して絞り込まれたビデオファイル一覧を元に戻すには[ALL]アイコンをクリックします。


キーワード以外で探す・一覧表示エリア(D)の中から探す

日付やサイズなどキーワード以外で検索するときは、上記のアイコンかメニューの検索(S) - 拡張検索(CTRL+F)を選びます。

 各項目を範囲指定して検索します。
検索対象にしたくない項目は、数字と時間はゼロに、キーワード、日付は空欄にします。

「全件検索」・・・・・全ビデオファイルを検索します。
「絞込み検索」・・・一覧表示エリア(D)にあるビデオファイルの中から検索します。


同一ビデオファイルを探す

DVD-Rなどにバックアプしたのにディスクから消し忘れたビデオファイルなどを探すときに使用します。

上記のアイコンをクリックするか、メニューの検索(S) - 同一ビデオファイルの検索を選びます。
検索結果は、一覧表示エリア(D)に表示されます。


存在しないビデオファイルを探す

ビデオファイルのファイル名を変更したり、ファイルを移動・削除してリンクが切れてしまったファイルを探します。(一覧表示エリア(D)でグレー色で表示されるビデオファイルです)
必要ないビデオ情報を整理したり、リンクを修復するときに使用します。

メニューの検索(S) - 存在しないファイルの検索を選びます。
検索結果は、一覧表示エリア(D)に表示されます。


タイトルごとにグループにまとめて表示する

 一覧表示エリア(D)の表示で、同じタイトルのものを一行のグループにまとめて表示することができます。
メニューの表示(V) - タイトルでまとめるにチェックマークをつけてください。
後から追加したビデオはグループに入らないので、再度グループを作り直すにはメニューの表示(V) - 最新情報に更新を選んでください。