TVスケジューラー2 マニュアル 番組情報の取得編

2013/07/08

目次へ

基本編

中級編

上級編


基本編

地上波の番組情報の取得設定
 メニューの編集(E)から各種設定を選び「番組表」タブをクリックします。

「ダウンロードする地域」から取得したい番組の県を選んでください。(チェックマークをつけてください)
複数選ぶことが出来ます。

次に「巡回サイト」からプラグインを選んで下さい。(チェックマークを付けてください)
 地上波を取得できるプラグインは「YahooTV」「TV王国(地上波)」「TVガイド」「TVガイドジャンル別」です。(※04年4月現在、「TVガイドプラグイン」は公開されていません)

※プラグインは公式サイトからダウンロードできます。

 「取り込むTV局」「削除するTV局」には最初は何も表示されていません。1度番組情報を取得すると表示されるようになります。

「閉じる」ボタンをクリックすると保存されます。

ネットから番組情報を取得する
 メニューのデータベース(D)からダウンロードを選んで下さい。

プラグインが実行されます。プラグインが終了すると番組情報の読み込まれ、表示されます。 

中級編

CS, BSデジタルの番組情報の取得設定
 メニューの編集(E)から各種設定を選び「番組表」タブをクリックします。

CSの場合は「ダウンロードする地域」の下のほうにある「SkyPerfcTV」にチェックマークをつけます。 
BSの場合はその下の「BSデジタル」にチェックマークをつけてください。

次に「巡回サイト」からプラグインを選んで下さい。(チェックマークを付けてください)
 CSを取得できるプラグインは「スカイパーフェクTV」「TV王国(CS)」です。
(※04年4月現在、「スカイパーフェクTVプラグイン」は公開されていません)
 BSを取得できるプラグインは「YahooTV BSデジタル」です。

また「Viewsic」「SpaceShowerTV」というチャンネル個別のプラグインもあります。

※プラグインは公式サイトからダウンロードできます。

 次に取得するチャンネルを選びます。
CS用のプラグインを選んだ上体で、巡回サイトのところにある「設定」ボタンを押してください。

 「設定」ボタンを押すとチャンネルを設定するウィンドウが開きます。取得したいチャンネルを選んで下さい(チェックマークをつけてください)。

番組名で検索したり、チャンネル番号をまとめて指定して選んだりすることができます。

詳しくはこちらをみてください。

番組情報を定期的に取得する
 使用するプラグインを指定して複数のダウンロードスケジュールを設定できます。
スケジュールを使うにはTVスケジューラを動かしっぱなしにする必要があります。

 メニューの編集(E)から各種設定を選び「スケジュール」タブをクリックします。

開始時間と曜日を選んで下さい。
2つ以上のスケジュールを組みたいときは「新規作 成」ボタンで新しいスケジュールを作ってください。
スケジュール同士は1分以上間を空けないと、実行されません。

巡回サイトのところで、そのスケジュールで使用したいプラグインにチェックを付けてください。「番組表タブ」の巡回サイト設定は無視されて、この設定が優先されます。

 ここで設定したスケジュールは、メニューのデータベース(D) - スケジュール実行で手動でダウンロードを開始することも出来ます。

下の「7日以上ダウンロード・・・・」は、スケジュールとは関係なしに前回ダウンロード日から、この日付を過ぎると、起動時に番組表を取得するという設定です。

普段TVスケジューラを動かしていないときは、ウィンドウズのタスク機能で番組表を取得することが出来ます。
「タスクでダウンロードする」ボタンを押してください。タスク設定のウィンドウが開くので、スケジュールを設定してください。
このときは「番組表タブ」の巡回サイト設定を使って番組表が取得されます。

データセットを複数作る

 出張や帰省などでいつもと違う地域の番組表を臨時で見たいときや、全チャンネルを1つの番組表に表示すると多すぎるときにデータセットで分けることが出来ます。
 データセットを新しく作るには「新規作成」ボタンを押してください。「データセット2」が作成されます。「データセット2」を違う名前に変えたいときは「新規作成」の左横の「#」ボタンを押してください。

取得したい地域を選べば設定は終わりです。

データセットは「TV局」メニューで変更できます。

 


上級編

TV局ごとの番組情報を取得する
 TV局のホームページやプラグインにないホームページから番組情報を取得したいときは、プラグインを新しく作成する必要があります。

プラグインはPlug-inフォルダーに入れておけば、TVスケジューラから外部コマンドとして実行されます。
外部コマンドなら何でも良いので、EXE以外にVBスクリプトやPerl, Ruby, MS-Accessでも良いです。

プラグインは指定した書式で番組情報をtvsdata0.csv, tvsdata1.csv(数字はデータセット番号)のカンマテキストファイルで保存する必要があります。

書式など詳しいことはプラグイン仕様書を見てください。

目次へ