TVスケジューラ 番組情報取得プラグイン仕様書(2004/4/13更新)

質問、意見などは、サポート掲示板まで。

2010/03/05

はじめに

 TVスケジューラで自分で好きなホームページを取り込めるように、外部ツールのプラグイン機能をつけました。
プラグインは取り込む番組データを指定の形式のテキストファイルに作成し、TVスケジューラがそれを取り込むという方式になって います。

 また、このプラグインを他のソフトに使っても構いません。
その代わり、TVスケジューラがサポートして いないサイトやTV局のプラグインを作ってもらえるとうれしいです。TVスケジューラのほうで使わせて いただきます。

取り込みデータの項目・構造

ホームページからダウンロードしたデータを次の形式のカンマ区切りのテキストファイルに保存します。

現在のテキストデータの項目・構造。

ファイル名: ..\tvdata#.csv  プラグインフォルダの1つ上(TVスケジューラと同じフォルダ)
#はデータセット番号マイナス 1の数字です。データセットごとにファイルを作成します。

ヘッダ・・・データの一行目ヘッダとして無視します。

旧仕様

 "開始時間","チャンネル","終了時間","番組名","内容","カテゴリー","URL","GCODE",数字予備,"文字予備",空列

2002/5/26変更

 "開始時間","チャンネル","終了時間","番組名","内容","カテゴリー","URL","GCODE",優先度,"文字予備",空列

今度から優先度・・・0(低) - 2(高)の数字を数字予備の列に割り当てます。
Viewsicプラグインのデータをスカパーのより優先的に割り当てたいので作りました。

 今は、文字の長さを比較して長いほうを優先して います。
新しい仕様では、同じ優先度なら文字の長いほうを取り込みますが、優先度が高ければ短い文字でも取り込みます。
Viewsic以外のプラグインは、優先度 0にしようと思います。空白のときはゼロとします。

2004/4/13変更

Ver.2.6.xから地上波、CS、BSデジタルを区別するフラグを作りました。
優先度のところの最上位4ビットを使用します。
$10000000・・・CS放送
$20000000・・・BSデジタル放送

2007/11/24変更

Ver.2.12.6から番組の延長時間にあわせて予約を延長する機能を付けました。
プラグイン側でデータを用意する必要があります。
「内容」データに 【延長注意 から始まり、  で終わる文字の間に分数を入れます。
分以上」となった場合は、間に入った分数プラスTVS本体の延長時間を追加して予約します。
例) 【延長注意60分】

データ

 "20/07/2001 7:30:00","NHK衛星第二","20/07/2001 7:46:00","ちゅらさん","","1","http://www.nhk.or.jp/asadora","659339",1,"",

日付形式はdd/mm/yyyy hh:mm:ssにしてください。
最後にカンマが1個余分について います。

カテゴリー

 "tvscat.csv"の内容と連動して います。"1"だと"ドラマ"になります。

キー

 開始時間とチャンネルをキーにして います。開始時間とチャンネルが同じ場合、番組名にかかわらず同じ番組として判断して上書きします。
同じ優先度なら元データより新データのほうが文の長さが長いと上書きされます。優先度が高ければ短い文字でも取り込みます。
データセットが違うときは同じ時間の同じチャンネルでも別として扱います。

CS、地上波の違い

 TV局名の4文字目がピリオド"."のときはCSチャンネルと判断します。

 

プラグインの設定項目

 プラグインに関する設定項目です。
TVスケジューラフォルダー直下の"plug-in"フォルダーの中に入れておくと読み込まれます。
設定はバイナリファイルはリソースから、テキストファイルは最初の2行から取ります。

.exeなどのバイナリファイルの場合

  • タイトル・・・ProductNameを使います。ない場合はファイル名。
  • バージョン番号・・・FileVersionを使います。
  • 作者名・・・LegalCopyrightを使います。
  • 実行・・・プログラムを呼び出します。設定画面を呼び出す場合は"/c"をつけて呼び出します。

Perlスクリプトなどのテキストファイルの場合

  • 起動シェル・・・最初の1行目の"#!"以降の文字をシェルプログラムとして起動します。
  • タイトル・・・最初の1行目のコメント行のバージョンと作者名を除いたものを使います。
  • バージョン番号・・・1行目か10行目のコメント行の"Ver"から始まる部分のスペースから後ろを使います。
  • 作者名・・・1行目か10行目のコメント行の"by"から始まる部分のスペースから後ろを使います。
  • 例)
    #!\usr\bin\sh
    # 本やタウン取り込みスクリプト
    # Version 1.0.0 by Valhell
  • 実行・・・起動シェルの指定がないときは、関連付けでスクリプトファイルを起動します。
TVスケジューラの設定の使い方

 TVスケジューラで全体的な設定ができるようになって います。この設定を見てプラグインの動きを決めてください。
ここにない項目を設定したいときは、プラグイン側で設定画面を作って設定できるようにしてください。

ファイル名

 "..\tvs.ini"  プラグインフォルダの1つ上(TVスケジューラと同じフォルダ)

PROXY、設定を見る

[TSetup]
UseIEProxy_Checked=True
UseProxy_Checked=True
ProxyServerAddress_Text=
ProxyServerPort_Text=80

ダウンロードのタイムアウトを見る

[TSetup]
TimeOut_Text=60

どの地域をダウンロードするか見る(データセット1の場合)

[DataSet 0]
count=47                //数
Area 0=False
Area 1=False
Area 2=False
Area 3=False
Area 4=False
Area 5=False
Area 6=False
Area 7=False
Area 8=False
Area 9=False
Area 10=True
Area 11=True
Area 12=True
Area 13=True
Area 14=False
Area 15=False
Area 16=False
Area 17=False
Area 18=False
Area 19=False
Area 20=False
Area 21=False
Area 22=False
Area 23=False
Area 24=False
Area 25=False
Area 26=False
Area 27=False
Area 28=False
Area 29=False
Area 30=False
Area 31=False
Area 32=False
Area 33=False
Area 34=False
Area 35=False
Area 36=False
Area 37=False
Area 38=False
Area 39=False
Area 40=False
Area 41=False
Area 42=False
Area 43=False
Area 44=False
Area 45=False
Area 46=False

0 北海道 1 青森 2 岩手 3 宮城 4 福島
5 秋田 6 山形 7 栃木 8 群馬 9 茨城
10 千葉 11 埼玉 12 東京 13 神奈川 14 山梨
15 新潟 16 富山 17 石川 18 長野 19 静岡
20 愛知 21 岐阜 22 三重 23 福井 24 京都
25 滋賀 26 和歌山 27 大阪 28 奈良 29 岡山
30 兵庫 31 鳥取 32 広島 33 島根 34 山口
35 香川 36 徳島 37 愛媛 38 高知 39 福岡
40 佐賀 41 長崎 42 熊本 43 鹿児島 44 大分
45 宮崎 46 沖縄 47 スカパー        

どのチャンネルをダウンロードしないか見る(データセット1の場合)

[DataSet 0]
nosave_count=7                    //数
NoSave 0=テレビ埼玉
NoSave 1=千葉テレビ
NoSave 2=NHK衛星第二
NoSave 3=NHK衛星第一
NoSave 4=TVKテレビ
NoSave 5=MXテレビ
NoSave 6=WOWOW

一度ダウンロードしたページは取り込まない

[TSetup]
NotExistsDLL_Checked=True

NHK総合・NHK教育のテレビ局名の後ろに県名を追加する

[TSetup]
addNHKName_Checked=True

データ構造

現在の番組マスターのデータ項目です。

ファイル名: TVData#.dat

  • 開始始時間 日付型64ビット
  • チャンネル 漢字15文字
  • 終了時間 日付型64ビット
  • 番組名 漢字128文字
  • 内容 漢字512文字
  • カテゴリー 32ビット
  • URL ank256文字
  • GCODE ank20文字
  • 予備 32ビット
  • 予備 ank256文字

現在のお気に入りマスターのデータ項目です。

ファイル名: TvDataFavo.dat

  • キーワード 漢字128文字   
  • カテゴリー 32ビット

ばるソフトのサイト