ガンダムコレクション改造日記

ガンコレの改造・塗装・ジオラマ作成の途中経過の写真付き日記

2004年07月09日

ジオラマ用の木を作る

今日もダイオラマのストラクチャー作り

今日は木の作成。天賞堂とかで買ってくれば早いんだが、懐も寂しいのでいっぺんくらい自作してみようと思う。

太さ0.2mm~0.3mmくらいの針金を用意。長さ50mm位に切って、20本~40本束ね、した半分をねじる。

gimspdio03.jpg

上半分は3本~5本くらいづつねじり、枝にする。

gimspdio04.jpg

下半分・・・幹の部分は紙ねんど(水でぬらしてやわらかくする)を塗りつける。

半乾きになったらツメやヨウジでスジをつけてミキらしくする。

枝の部分も紙粘土でやろうとしたが細すぎたので、パテを塗る。こちらもうすめたパテ・・・溶きパテを使うと手っ取り早い。

乾いたら幹や枝に色を塗る。今回はレッドブラウンを塗り、くどい色だったのでカーキを軽く塗った。

黒で墨入れすると良いかも・・・やってないので保障は出来ないが。

gimspdio05.jpg

葉にはフォーリッジクラスターを使用。薄く延ばしてつけるのが良いらしいが、ポロポロと崩れて伸びてくれない。

葉が同じ色合いだとつまらないので、表面を色々な色で着色する。

写真は黄緑を乗せたところ。あと濃い緑とかも混ぜると良いかも。

参考文献は、Let'sPlay Layout! ネコ・パブリッシング刊です。

カトーのはむかないかも。


模型・ジオラマ