ガンダムコレクション改造日記

ガンコレの改造・塗装・ジオラマ作成の途中経過の写真付き日記

2005年09月17日

小学校の運動会は疲れる

 今日は上の子の学校が運動会だったので朝から見に行って疲れた。保育園のときは午前中で終わっていたのに、小学校は朝8時から15時まで・・・長い。さらに立ち見。人数の割りに校庭が狭いのか、見物人が多いのか。。。10月は下の子の運動会だが、こっちは9時に始まってたぶん10時には終わるので楽勝かな。0歳児じゃ何も出来ないし。

運動会から帰ってから昨日のケロロ軍曹を見ていたらいつの間にか眠ってしまった。やっと夜になって復活。

子供がとっとと寝てくれたので、ヒルドルブの続きができる。

今日は車体のフロント。どういう方法でやるかずっと悩んでいたが、失敗してもいいのでやってみることに。

最初は消しゴムから削りだそうかと思い、100均で消しゴムを買い込んだり、ITO-YAで版画用の「はんけしくん」とか陶器用のFIMOとか買ってみた。しかし彫り物なんてやったことがないのでやめた。

horikeshi

使い慣れたプラ板でやってみる。とりあえずアートナイフで切りやすい0.3mmのプラ板を何枚も重ねてみようかと、いっぱい切り抜く。失敗して結構無駄にした。。

問題は強度。ボディは箱型になるので、強度がなさそう。スジ彫りとかは組み立てる前にやらないと。

ymt-05-05

何枚も重ねるので、同じ形に切る必要がある。設計図を描いて、プリントアウトしてプラ板にノリで貼り付けて切り取る。ついでにスジ彫りも図に描いておいて上からなぞるだけでいいようにする。

ヒルドルブの資料がほとんどないので、なかなか大変。使っている資料はDVDのおまけ設定画像をキャプチャしたものと、エンターブレインから出版されたMSイグルー設定資料集 第「603技術試験隊中間報告書」。あとはDVDをスローにしてみている。


模型・ジオラマ