TVスケジューラー2 マニュアル マクロ編

2008/08/31 版

目次へ

メールなどの内容をマクロで記述する

メールや予定表にどの項目を表示するかをマクロで記述できます。

設定画面は、各種設定の通知タブや録画予約設定の全般タブなどにある「書式設定の編集」ボタンで表示できます。

設定したい項目をマウスでクリックした後、左横のマクロコマンドをダブルクリックすると設定に追加されます。
マクロコマンドをドラッグ&ドロップすることもできます。

マクロコマンドの説明
%タイトル
 番組名に置き換わります。

%放送局
 「NHK総合」などテレビ局の名前に置き換わります。

%チャンネル
 「BS1」などビデオデッキごとのチャンネル設定の文字に置き換わります。

%開始時間、%終了時間
 放送開始時間、終了時間に置き換わります。書式はWindowsの地域設定のとおりになります。

%書式開始時間、%書式終了時間
 放送開始時間、終了時間に置き換わります。[ ]内に書式指定します。

 書式

  d 日を先頭のゼロなしで表示する(1 ~ 31)
  dd 日を先頭のゼロ付きで表示する(01 ~ 31)
  ddd 曜日を省略形(日~土)で表示する

  m 月を先頭のゼロなしで表示する(1 ~ 12)。
  mm 月を先頭のゼロ付きで表示する(01 ~ 12)。

  yy 年を 2 桁の数字(00 ~ 99)で表示する
  yyyy 年を 4 桁の数字(0000 ~ 9999)で表示する

  h 時を先頭のゼロなしで表示する(0 ~ 23)
  hh 時を先頭のゼロ付きで表示する(00 ~ 23)
  am/pm h, hhの後ろに付けると時を12時間表記にする。

  n 分を先頭のゼロなしで表示する(0 ~ 59)
  nn 分を先頭のゼロ付きで表示する(00 ~ 59)

  "" ダブルコーテーションでくくった文字は、そのまま表示する。"月"など。

%録画時間
 録画する時間の長さ(分)で置き換えます。

%メモ
 番組の詳細情報で置き換えます。

%分類
 「アニメ」「ドラマ」など分類名称で置き換えます。

%URL
 番組の情報源のURLで置き換えます。

%書式今
 今のPCの時計の時間に置き換えます。

目次へ