ガンダムコレクション改造日記

ガンコレの改造・塗装・ジオラマ作成の途中経過の写真付き日記

2004年01月18日

ハイゴッグの作成

higogg.jpg

ズゴックEのジオラマ(雪原の予定)に一緒に出演させるハイゴッグ。

コピックで汚しをし、肩にナーガ隊の自作デカールをつけました。

これはガンダムコレクションではなく、森永のガンダム総集編チョコスナックのおまけ。

サイズがガンコレと同じくらいだし、プロポーションもいいのでなかなか気に入っています。

他にゲルググマリーネ隊長機、ガンダム、Gスカイ、百式改、イカデビルがあるけど、なぜかガンダムだけサイズが1/350くらいのスケールででかい・・・。

ガンダムはハイパーバズーカーだけガンコレに流用してます。

最近になって西日本限定で第2弾が出たけど、こちらは1/350スケールくらいででかい。

(NTガンダム、ゲーマルクしかもっていないので、他のは違うかも)

このシリーズはサーチが簡単なのでモビルスーツまでは特定できるけど、色付のあたりと色なしのはずれがある。

特にゲルググM・・・10個買って色付きが1個。ほかは2,3個に1個は色付きが出る。

あと材質がふにゃふにゃのゴムで、色を落とそうとシンナーで拭いたら溶けた・・・。

ベンジンに2分ほどつけてみたら、やはり溶けた・・・。

色なしのやつは塗装しようと思うのだが、塗れるのだろうか。。。

とりあえずガンダムのハイパーバズーカーをサーフェーサの下地に色を塗ってみたら、溶けずに塗れた。

ただ、ふにゃふにゃなのでひび割れるかも。。。

このハイゴッグは、下地にラッカー系のつや消しコートを拭いてみたけど、とりあえず溶けなかった。


模型・ジオラマ