ガンダムコレクション改造日記

ガンコレの改造・塗装・ジオラマ作成の途中経過の写真付き日記

2005年01月08日

塗料も色々、やり方も色々

システムトラブルで会社に夕方から呼び出されていて暇・・・処理待ち中・・・仕事するパワーが切れた。。。眠い。。。

12月に赤ん坊が生まれて、屋内で塗装が出来ないからベランダでやっていたが何か間違えたかも。

furumiさんのサイト掲示板で色々な塗装方法が紹介されている。やり方も人それぞれ。

もちろん自分のやり方もある・・・今はラッカー系塗料。こうなるまでにも理由が。。。

1.ガンダムカラーはラッカー系

2.水性ホビーで失敗。つやっぽいし、乾かないし。

しかし以前は違った

小学1年から3年くらいまでは、水性ホッペ、6年まではラッカー系、中学からタミヤのミリタリーにハマってエナメル系に。中3くらいからエアブラシを使い始めたので、タミヤのアクリル系(水性)に。。。

ふと思ったが、ラッカー系にこだわっている自分って何?と。

水性だとつやが消えない、乾かない。エナメル系だとウォッシングのときに困る、あとガンダムカラーが使えない。

しかし、全体の塗りはラッカー系塗料が良いが、細部は他のでも良いのではないか?

細部なら多少つやがあっても良いし、乾かないこともない。エナメル系でもコーティングすればウォッシング出来る。

水性なら部屋の中でも出来る!!ガンダムカラーペンも匂いがないらしい。。

コーティングもとても臭うトップコートを使っていたが、ハンブロールのマットコートとかいうエナメル系が代替に良いかも。

早く家に帰って塗装したい・・・・。帰れるめどがたたん・・・月曜日は出勤だったが休んでやる。

22時40分、会社にて。。。


模型・ジオラマ