ガンダムコレクション改造日記

海ジオラマ作成

ガンコレの改造・塗装・ジオラマ作成の途中経過の写真付き日記

カテゴリで絞り込み

ジオラマ完成?
まだ微妙にジェルメディウムが乾いていないが、こんなもんかなと。 乾いたらちょこっと修正するかもしれないけど。 腕が上がったら、欠点も色々見えてくるだろうから、新しく作るか、...
記事を読む
海が乾いた
やっと海が乾いた。ちょっとヒケてしまったところもあるが・・・とりあえずジェルメディウムで波を置いてみる。 波でもヒケたところが目立つなら、もう一回流し込むつもり。 ...
記事を読む
水の素
本日は臨時休暇。 顔中に湿疹が出た子供を保育園に連れて行ったら、風疹かもしれないからと登園拒否され会社にいけず・・・。お母さんを呼び戻そうとしたが、すでに仕事場に・・・そして人が足りなくて抜ける...
記事を読む
海が乾かない
今朝海を流し込んだが仕事から帰っても乾いていない。 実は、昨日からやっているけど失敗続き。 最初、海を流し込んだらベースのバルサ材が大きく反り返ってしまった。さらにセロテー...
記事を読む
あとは海を作るだけ
ひさびさの2連休、天気も良いので海まで散歩に行った。ジオラマの研究もかねて。 港のジオラマのつもりだったけどサイズ的に船も置けないので、埋立地にすることにした。 ...
記事を読む
大量コピーで大量生産
人から聞いて良いものを見つけたのでテトラポッド(R)を全面的に作り直すことに。 その名も「型想い」。近所のヨーカ堂のプラモデル屋(イエローサブマリン)に売っていました。 こ...
記事を読む
陸地部分が決まらない
ジオラマベース作成4日目?。 陸地部分の建物をどうするか決まらない。今日は倉庫を置いてみる(テストなので紙で作成)。 テトラポッド(R)はやっと20個ほどになった。そろそろ...
記事を読む
ジオラマベース作成 3日目
今日もちまちまテトラポッド(R)を作成・・・やっと12個ほどできた(色を塗っていないが)。 陸地が寂しいので何か置きたい。 京浜工業地帯育ちなので、海辺といえばガスタンクと...
記事を読む
ジオラマベース作成 2日目
陸の部分にプラ版をはって、サーフェーサーで下地塗り。海底の部分は茶色と緑を混ぜた色で塗る。 テトラポッドをちまちま作る。 ヨーロッパの家を使いたいなと思ったけど、考慮せずに...
記事を読む
ジオラマベースの作成 1日目
港風ジオラマベースを作成する。 今回はキャンドゥの100円コレクションケースにぴったり入るサイズで作ることにする。これだと毎回ケース代が100円ですむので安上がり。 ...
記事を読む
ジオラマの水面テスト完了
なんかいまいちかなぁと。まだまだ研究せねば。 ズゴックをはじめから埋めてしまったほうがよさそう。。
記事を読む
ジオラマの水面の波を作る
ジェルメディウムを筆でぺたぺた置いてみた。いまいち加減がわからん。 筆の方向も良くわからないので、いろいろな方向で置いてみた。 乾くのに5時間くらいかかりそうかな。。 ...
記事を読む
ジオラマの水面を作るテスト5日目
1回目と2回目で色が違いすぎて(2回目は無色)ムラが目立つ。本番では色の調整をきっちりやろう。 ズゴックの右足は本番では地面の上になる予定。リップクリームを2つ用意すれば両足水中...
記事を読む
ジオラマの水面を作るテスト4日目
昨日やっても良かったんだが、レポート提出でテンパッていたので・・・・。 前回の反省からズゴックの足を置くスペース(くぼみ)は風通しの良い円柱形の物体・・・リップクリームの...
記事を読む
ジオラマの水面を作るテスト3日目
テンポラリファイルが消えない大バグだ!とあせったが、どうも勘違いだった。 バグでプログラム終了時にはきえていなかったけど、次の起動時に消していた。 グロスポリマーメ...
記事を読む
ジオラマの水面部分を作るテスト
グロスポリマーメディウムを使って水面を表現するテストをしてみる。 青と緑をまぜた色をつけて、サーフェーサを吹き付けた名刺入れのふたに流し込む。 ズゴックが水...
記事を読む